青谷学園求人一覧

Recruit

福祉の心を大切に、常に新しいことに挑戦しています。 
(DX推進+ICT技術+ロボット技術)×福祉=?

気になる方は、ぜひ見学にお越しください

画像

障害者支援施設青谷学園

優しさと向き合う 
青谷学園はみんなが思いやりを持ちよる場所
働きやすい職場を目指しています

正規職員 

【生活支援員】

雇用形態

正規職員

募集職種

生活支援員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。 
食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物など外出時の付き添いをします。 
夜間は、就寝準備、着替え、排泄の誘導、就寝状況の確認、起きてこられた方の対応、整容、朝食の準備をします。  
数名のご利用者様の担任となり、ご家族様へ日々の様子のお知らせや連絡をします。 

契約期間

期間の定めなし

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。 
労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。 
◆08:00~19:00(実働10時間 休憩60分) 
◆18:45~翌8:00(実働10時間 仮眠時間3時間15分) 
週に1回程度の夜勤があります。 
シフト制で勤務割表は前月20日に通知します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

年間休日173日 週休3日
勤務割表により前月20日までに通知します。

基 本 給

◆高校卒   
 213,400円(特別手当20,000円と特定処遇改善特別手当10,000円を含む)
◆短大卒・職種に関係する専門学校卒  
 215,000円(特別手当20,000円と特定処遇改善特別手当10,000円を含む) 
◆大学卒   
 230,000円(特別手当20,000円と特定処遇改善特別手当10,000円を含む)
※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

 諸 手 当

◆夜勤手当 
 1回 8,000円(処遇改善加算2,000円含む) 
 
◆福祉士資格特別手当 
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう 
 1つ保有の場合 10,000円 
 2つ保有の場合 15,000円 
 3つ保有の場合 20,000円 

◆住宅手当   
 自ら居住するための住宅を借り受け、支給開始時の年齢が30歳未満の場合に支給
 支給期間は採用日から4年後の年度末まで
 上限 30,000円(逓減制)
  
◆通勤手当   
 20,000円(上限) 
  
◆扶養家族手当 
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月15,000円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月10,000円

 賞  与

4.1か月
6月10日と12月10日に支給
※22年度実績
※試用期間中は支給がありません

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

 退 職 金

退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。 
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。 
■副業ができます。 
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。 
■1年間のプリセプター制度があります。 
■採用後3か月間はプリセプターと同じ勤務日・勤務時間としています。 
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。 
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。 
■配偶者の出産時に有給の特別休暇が3日あります。 
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。 
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。 
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。 
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。 
■マイカー通勤ができます。 
■年次有給休暇取得率は91.4%です。(22年度全職員の実績) 
■男性も女性も育休対象者全員が30日以上の休業を取っています。

選考方法

面接 適性検査 精神分析検査 筆記試験
※喫煙をされる方・腰痛のある方・刺青やタトゥーのある方は、採用しておりません。ご了承ください。

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【調理員】

雇用形態

正規職員

募集職種

調理員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
ご利用者様と職員の給食を調理していただきます。 
手作りを基本に、レストランの味、あるときは家庭の味を追求しています。 
パンは調理場にあるベーカリーできじを発酵させて焼き上げています。 
塩分1日6グラムを徹底し、薄味でも美味しく仕上げています。 
高齢の方が多いため約半数が刻み食やミキサー食です。 
調理場はHACCPに基づいたレイアウトで衛生には万全を期しています。 

契約期間

期間の定めなし

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分
◆JR奈良線「山城青谷」駅から
 徒歩20分

募集人数

1名

採 用 日

月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。 
労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。 
◆5:45~16:45(実働10時間 休憩60分) 
◆6:15~17:15(実働10時間 休憩60分)
◆8:00~19:00(実働10時間 休憩60分) 
シフト制で勤務割表は前月20日に通知します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

週休3日 年間休日173日
勤務割表により前月20日までに通知します。

基 本 給

◆高校卒
 213,400円(調理師手当25,000円と特別手当5,000円含む)  
◆短大卒 ・職種に関係する専門学校卒
 215,000円(調理師手当25,000円と特別手当5,000円含む) 
◆大学卒  
 230,000円(調理師手当25,000円と特別手当5,000円含む)

※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

 諸 手 当

◆調理師資格手当
 勤続3年未満 25,000円
 勤続3年以上 30,000円
 勤続4年以上 35,000円
 勤続5年以上 40,000円 

◆住宅手当
 自ら居住するための住宅を借り受け、支給開始時の年齢が30歳未満の場合に支給
 支給期間は採用日から4年後の年度末まで
 上限 30,000円(逓減制)

◆通勤手当
 20,000円(上限)

◆扶養家族手当
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月15,000円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月10,000円

 賞  与

4.1か月
6月10日と12月10日に支給
※22年度実績
※試用期間中は支給がありません

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

 退 職 金

退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■調理師資格が必要です。
■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。
■副業ができます。
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。
■1年間のプリセプター制度があります。
■採用後3か月間はプリセプターと同じ勤務日・勤務時間としています。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。
■配偶者の出産時に有給の特別休暇が3日あります。
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■年次有給休暇取得率は91.4%です。(22年度全職員の実績)
■男性も女性も育休対象者全員が30日以上の休業を取っています。
■制服を貸与します。コックコートのクリーニング代は施設負担です。

選考方法

面接 適性検査 精神分析検査 筆記試験 実技試験
※喫煙をされる方・腰痛のある方・刺青やタトゥーのある方は、採用しておりません。ご了承ください。

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚
非正規職員 フルタイム

【生活支援員(夜勤あり)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物など外出時の付き添いをします。
夜間は、就寝準備、着替え、排泄の誘導、就寝状況の確認、起きてこられた方の対応、整容、朝食の準備をします。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。 
労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。 
◆8:30~19:30(実働10時間 休憩60分) 
◆19:15~翌8:30(実働10時間 仮眠時間3時間15分) 
週に1回程度の夜勤があります。 
シフト制で勤務割表は前月20日に通知します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

年間173日 週休3日 
勤務割表により前月20日までに通知します。

基 本 給

時給 1,300円(特別手当60円を含む)
※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

 諸 手 当

◆夜勤手当
 1回 8,000円(処遇改善加算2,000円含む)

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
 月20,000円(上限)

◆扶養家族手当
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月11,250円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月7,500円

 賞  与

1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

 退 職 金

退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。
■配偶者の出産時に有給の特別休暇が3日あります。
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■年次有給休暇取得率は91.4%です。(22年度全職員の実績)
■男性も女性も育休対象者全員が30日以上の休業を取っています

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【生活支援員(夜勤なし)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物など外出時の付き添いをします。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

 6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。
労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。
8:00~19:00(実働10時間 休憩60分)

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

年間173日 週休3日 
勤務割表により前月20日までに通知します。

基 本 給

時給 1,200円(特別手当60円を含む)
※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

 諸 手 当

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
 月20,000円(上限)

◆扶養家族手当
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月11,250円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月7,500円

 賞  与

1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

 退 職 金

退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。
■配偶者の出産時に有給の特別休暇が3日あります。
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■年次有給休暇取得率は91.4%です。(22年度全職員の実績)
■男性も女性も育休対象者全員が30日以上の休業を取っています

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【調理員】

雇用形態

非正規職員

募集職種

調理員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
ご利用者様と職員の給食を調理していただきます。
手作りを基本に、レストランの味、あるときは家庭の味を追求しています。
パンは調理場にあるベーカリーできじを発酵させて焼き上げています。
塩分1日6グラムを徹底し、薄味でも美味しく仕上げています。
高齢の方が多いため約半数が刻み食やミキサー食です。
調理場はHACCPに基づいたレイアウトで衛生には万全を期しています。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

1名

採 用 日

月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。
労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。
◆5:45~16:45(実働10時間 休憩60分)
◆6:15~17:15(実働10時間 休憩60分)
◆8:00~19:00(実働10時間 休憩60分)
シフト制で勤務割表は前月20日に通知します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

年間173日 週休3日 
勤務割表により前月20日までに通知します。

基 本 給

時給 1,280円(調理師資格手当75円と特別手当15円を含む)
※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

 諸 手 当

◆通勤手当
 月20,000円(上限)

◆扶養家族手当
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月11,250円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月7,500円

 賞  与

1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

 退 職 金

退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■調理師資格が必要です。
■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。
■配偶者の出産時に有給の特別休暇が3日あります。
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■年次有給休暇取得率は91.4%です。(22年度全職員の実績)
■男性も女性も育休対象者全員が30日以上の休業を取っています。
■制服を貸与します。コックコートのクリーニング代は施設負担です。

選考方法

面接 実技試験

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚
非正規職員 パートタイム

【生活支援員(夜勤のみ)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員(夜勤のみ)
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援をします。
夜間は、就寝準備、排泄の誘導、就寝状況の確認、起きてこられた方の対応、整容、朝食の準備をします。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。
19:15~翌8:30(実働10時間 仮眠時間3時間15分)
週の出勤日数は1~2日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,300円(特別手当60円を含む)

 諸 手 当

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

雇用保険 労災保険
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

ありません

そ の 他

■週1日勤務でもかまいません。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【生活支援員 夜勤なし】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物など外出時の付き添いをします。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

次のいずれか
◆07時 00分〜09時00分(実働2時間 休憩なし)
◆09時 00分〜16時00分(実働6時間 休憩60分)
◆15時 00分〜19時00分(実働4時間 休憩なし)
週の出勤日数は1~5日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,200円(特別手当60円を含む)

 諸 手 当

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
 週3日勤務~月3,150円
 週4日以上勤務~月4,200円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
 週3日勤務~月5,325円
 週4日以上勤務~月7,100円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 週3日勤務~1か月定期相当額の75%
 週4日以上勤務~1か月定期相当額
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

◆扶養家族手当
 自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月11,250円
 自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月7,500円

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
【週20時間以上労働】
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
【週25時間以上労働】
◆勤続1年以上~9,000円
◆勤続3年以上~16,500円
◆勤続5年以上~25,500円
【週30時間以上労働】
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
※健康保険・厚生年金は週30時間労働の場合に加入
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

週27時間労働以上の場合に退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■週1日勤務でもかまいません。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【生活支援員(主に洗濯業務)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員(洗濯業務中心)
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
生活支援員は、食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物などの外出時の付き添いをしますが、主として洗濯業務をしていただきます。
衣類を業務用洗濯乾燥機を使って洗います。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

9時 00分〜15時00分(実働5時間時間 休憩60分)
週の出勤日数は1~5日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,100円(特別手当60円を含む)

 諸 手 当

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
 週3日勤務~月3,150円
 週4日以上勤務~月4,200円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
 週3日勤務~月5,325円
 週4日以上勤務~月7,100円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 週3日勤務~1か月定期相当額の75%
 週4日以上勤務~1か月定期相当額
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
【週20時間以上労働】
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
【週25時間以上労働】
◆勤続1年以上~9,000円
◆勤続3年以上~16,500円
◆勤続5年以上~25,500円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

雇用保険 労災保険
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

ありません

そ の 他

■週1日勤務でもかまいません。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林靖尚

【生活支援員(主に掃除業務)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

生活支援員(掃除業務中心)
仕事内容入所定員30名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
生活支援員は、食事・入浴・排泄・着替え・与薬・掃除・洗濯・余暇等の支援、買い物などの外出時の付き添いをしますが、主として掃除業務をしていただきます。
モップや掃除機で館内をきれいにしていただきます。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

9時 00分〜15時00分(実働5時間 休憩60分)
週の出勤日数は1~5日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,100円(特別手当60円を含む)

 諸 手 当

◆福祉士資格特別手当
 ※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう
 1つ保有の場合時給 30円
 2つ保有の場合時給 45円
 3つ保有の場合時給 60円

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
 週3日勤務~月3,150円
 週4日以上勤務~月4,200円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
 週3日勤務~月5,325円
 週4日以上勤務~月7,100円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 週3日勤務~1か月定期相当額の75%
 週4日以上勤務~1か月定期相当額
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
【週20時間以上労働】
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
【週25時間以上労働】
◆勤続1年以上~9,000円
◆勤続3年以上~16,500円
◆勤続5年以上~25,500円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

雇用保険 労災保険
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

ありません

そ の 他

■週1日勤務でもかまいません。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【調理員】

雇用形態

非正規職員

募集職種

調理員
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
ご利用者様と職員の給食を調理していただきます。
手作りを基本に、レストランの味、あるときは家庭の味を追求しています。
パンは調理場にあるベーカリーできじを発酵させて焼き上げています。
塩分1日6グラムを徹底し、薄味でも美味しく仕上げています。
高齢の方が多いため約半数が刻み食やミキサー食です。
調理場はHACCPに基づいたレイアウトで衛生には万全を期しています。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

次のいずれか
◆05時45分〜11時45分(実働6時間 休憩なし)
◆13時00分〜19時00分(実働6時間 休憩なし)
週の出勤日数は1~5日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,280円(調理師資格手当75円と特別手当15円を含む)

 諸 手 当

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
 週3日勤務~月3,150円
 週4日以上勤務~月4,200円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
 週3日勤務~月5,325円
 週4日以上勤務~月7,100円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 週3日勤務~1か月定期相当額の75%
 週4日以上勤務~1か月定期相当額
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
【週20時間以上労働】
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
【週25時間以上労働】
◆勤続1年以上~9,000円
◆勤続3年以上~16,500円
◆勤続5年以上~25,500円
【週30時間以上労働】
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
※健康保険・厚生年金は週30時間労働の場合に加入
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

週27時間労働以上の場合に退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

その他

■調理師資格が必要です。
■週1日勤務でもかまいません。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■制服を貸与します。コックコートのクリーニング代は施設負担です。

選考方法

面接 実技試験

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚

【調理員(調理補助業務)】

雇用形態

非正規職員

募集職種

調理員(調理補助)
仕事内容入所定員70名の施設で、知的障害のある方が生活されています。
ご利用者様と職員の給食調理の補助をしていただきます。
盛付け、運搬カートへのセッティング、食器洗浄などの業務です。
調理場はHACCPに基づいたレイアウトで衛生には万全を期しています。

契約期間

6か月(採用時期により6か月未満になることがあります)
更新あり 更新上限なし
通算で5年を超えて反復更新された場合、無期雇用非正規職員に転換することができます。

試用期間

6か月

就業場所

障害者支援施設青谷学園

所 在 地

京都府城陽市中芦原14番地

最寄駅から

◆近鉄京都線「新田辺」駅・JR学研都市線「京田辺」駅から 
 京都京阪バスにて16分「南京都病院」バス停下車 徒歩1分 
◆JR奈良線「山城青谷」駅から 
 徒歩20分

募集人数

2名

採 用 日

原則として月の初日

労働時間

次のいずれか
◆06時15分〜12時15分(実働6時間 休憩なし)
◆13時00分〜19時00分(実働6時間 休憩なし)
週の出勤日数は1~5日でご相談の上決定します。

時間外労働

あり(22年度全職員の平均残業時間 月15分)

休  日

ご相談の上、休日の曜日を決定します。

基 本 給

時給 1,155円(特別手当15円を含む)

 諸 手 当

◆通勤手当
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が2キロメートル以上10キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,050円
 週2日勤務~月2,100円
 週3日勤務~月3,150円
 週4日以上勤務~月4,200円
▶マイカー・バイク・自転車を利用する区間の距離が10キロメートル以上15キロメートル未満の場合
 週1日勤務~月1,775円
 週2日勤務~月3,550円
 週3日勤務~月5,325円
 週4日以上勤務~月7,100円
▶バス・電車利用の場合
 週1日勤務~1か月定期相当額の25%
 週2日勤務~1か月定期相当額の50%
 週3日勤務~1か月定期相当額の75%
 週4日以上勤務~1か月定期相当額
 ※1か月定期の上限は20,000円です。

 賞  与

週20時間労働以上で1年間精勤した場合、6月10日と12月10日に支給
【週20時間以上労働】
◆勤続1年以上~6,000円
◆勤続3年以上~10,500円
◆勤続5年以上~15,000円
【週25時間以上労働】
◆勤続1年以上~9,000円
◆勤続3年以上~16,500円
◆勤続5年以上~25,500円
【週30時間以上労働】
◆勤続1年以上~12,000円
◆勤続3年以上~24,000円
◆勤続5年以上~36,000円
※勤務成績により増減します。

 社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
※健康保険・厚生年金は週30時間労働の場合に加入
※雇用保険は週20時間労働以上の場合に加入

 退 職 金

週27時間労働以上の場合に退職共済「福祉医療機構」に加入
4月から1年間精勤の場合に退職金が支給されます。

そ の 他

■雇止め年齢は70歳です。
■出勤日が曜日固定のため予定を立てやすいです。
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■配偶者の出産時に有給の特別休暇があります。
 週1~2日勤務の場合は1日
 週3日勤務の場合は2日
 週4日勤務の場合は3日
■子の看護休暇のうち1日は有給休暇です。
■子の看護休暇、年次有給休暇は時間単位で取得できます。
■保育園や学校が突然休校になった時は子連れで出勤することができます。
■施設の給食を1食310円(朝食は180円)で食べることができます。
■マイカー通勤ができます。
■制服を貸与します。

選考方法

面接

 応募方法

採用応募フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

お問い合わせ

メールはこちら
電話:0774-55-1234 
担当:小林 靖尚
PAGE TOP