採用情報

Recruit

新卒採用

福祉の心を大切に、常に新しいことに挑戦しています。 
(DX推進+ICT技術+ロボット技術)×福祉は何になるか ぜひ見学にお越しください

募集要項

【生活支援員】

雇用形態正規職員
募集職種生活支援員
契約期間期間の定めなし
試用期間6ヵ月(試用期間中は賞与なし)
就業場所障害者支援施設 青谷学園 / 障害者支援施設 DO
所在地京都府城陽市中芦原14番地 / 20番地
最寄駅近鉄京都線 新田辺駅・JR学研都市線 京田辺駅から京都京阪バスにて16分 
南京都病院バス停下車 徒歩1分 
JR奈良線 山城青谷駅から 徒歩20分 
募集人数合計3名
採用日随時
就業時間

1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制です。

労働時間は4月1日を起算日とし年間1,920時間、月160時間、週40時間です。

◆08:00~19:00(実働10時間 休憩60分)

◆18:45~翌8:00(実働10時間 仮眠時間3時間15分)

週に1回程度の夜勤があります。

シフト制で勤務割表は前月20日に通知します。

時間外労働あり (月平均14分 2023年度実績)
休日週休3日 年間休日173日
基本給

◆短大卒・職種に関係する専門学校卒

248,000円(介護業務手当23,000円と夜勤業務手当30,000円含む)

◆大学卒

263,000円(介護業務手当23,000円と夜勤業務手当30,000円含む)

※経験、資格、技能、職務遂行能力等を総合的に勘案し基本給を優遇することがあります。

諸手当

◆福祉士資格手当

※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士をいう

1つ保有の場合 20,000円

2つ保有の場合 25,000円

3つ保有の場合 30,000円

◆保育士資格手当
10,000円(福祉士資格手当と併給なし)
◆住宅手当

自ら居住するための住宅を借り受け、支給開始時の年齢が30歳未満の場合に支給

支給期間は採用日から4年後の年度末まで

上限 30,000円(逓減制)

◆通勤手当

20,000円(上限)  ※勤務日数や通勤手段や距離による

◆子育て手当

自身の健康保険の被扶養者になっている高校・大学生の子 ひとりにつき 月15,000円

自身の健康保険の被扶養者になっている中学生までの子 ひとりにつき 月10,000円

賞与年2回(2024年度 4.1か月)
加入保険健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
退職金独立行政法人福祉医療機構の退職共済制度に加入しています。
その他■制服貸与(私服勤務可)。
■残業はほとんどありません。終業時刻きっちりに帰ることを奨励しています。  
■週休3日と年次有給休暇で1年の半分は休みになります。  
■副業ができます。  
■支給されたスマホにより情報共有したり、インカムとして使ったりしています。  
■1年間のプリセプター制度があります。  
■採用後3か月間はプリセプターと同じ勤務日・勤務時間としています。    
■採用日から6か月以内に使える有給の特別休暇が3日あります。    
■施設の給食を1食370円(朝食は200円)で食べることができます。  
■マイカー通勤ができます。 
■人材育成計画に基づき、研修会への参加や資格取得を支援しています。 
■職員教育プログラムに基づき、受験費用の負担や合格祝い金を支給しています。
■敷地内は禁煙です。
■内定者へのフォロープログラムがあります。 
 ・希望により職場体験をすることができます(日当及び交通費の支給有) 
 ・新年パーティーなどの施設行事に招待します。 
 ・毎月青谷学園広報誌「しゃらら」とDO広報誌「すずらん」をお届けします。 
 ・福利厚生倶楽部(リロクラブ)の福利厚生サービスが入職前から利用できます。 
選考方法面接、適性検査、精神分析検査、筆記試験 
※喫煙をされる方・腰痛のある方・刺青やタトゥーのある方は、採用しておりません。ご了承ください。
説明会施設見学及び説明会を次のとおり開催します。お気軽にご参加ください。 
就職説明会資料→】   
基本的に、土日祝を除く平日は毎日開催しています。

※詳しくは「2025・2026 施設見学・就職説明会予約サイト」でご確認ください。
時間は10時15分から12時15分までです。 
※バスでお越しの場合は次のバスにご乗車ください。 
近鉄新田辺駅 南京都病院経由 緑苑坂行 
応募方法採用応募フォーム】からご応募ください。
問い合せ先メールでお問合わせ
電話でお問合せ:0774-55-6800 
採用担当理事:森村章仁、小林靖尚

施設見学及び就職説明会 2025・2026

福利厚生

入職者
  • 制服貸与。新入職員特別休暇 3日間付与。

  • 福利厚生倶楽部(リロクラブ)の加入

  • 1年間のプリセプター制度
    採用後3か月間はプリセプターと同じ勤務日・勤務時間となります。

  • 人材育成計画に基づき、研修会への参加や資格取得を支援

  • 人事考課により昇給・昇格あり

新卒内定者
  • 内定者へのフォロープログラム
    希望により職場体験をすることができます(給与及び交通費の支給有) 
    新年パーティーなどの施設行事に招待します。

  • 毎月発行の広報誌「しゃらら」「すずらん」をお届け

  • 福利厚生倶楽部(リロクラブ)の福利厚生サービスが入職前から利用可能

  • 賃貸住宅をお探しの方には提携の業者を紹介します。

PAGE TOP